過去掲載記事

ヤマト運輸の解雇した男が殺人事件 必要とされる解雇後ケア

2020.10.29

ヤマト運輸で解雇された男が、解雇されたことに逆恨みしてヤマト運輸で働く従業員2人を殺傷した事件はニュースでも連日放送されていたため、ご存じの方も多いでしょう。
この事件より、解雇者から恨まれる可能性があることを感じた経営者の方は多いのではないでしょうか?
解雇による事件やトラブルを回避するために、解雇後のアフターケアはどのようなものが必要になってくるのでしょうか?

ヤマト運輸従業員殺傷事件について

ヤマト運輸で2020年10月6日に起きた殺傷事件の犯人は、事件前日に解雇されたばかりの男でした。
2年半ヤマト運輸で働き、被害者2人とも解雇された日にも一緒に働いていたそうです。
解雇された理由は、普段から勤務態度の悪かった犯人が業務中に従業員と喧嘩になったことで暴力沙汰と判断して即日解雇になりました。
そして、解雇宣告に腹を立てた犯人が逆恨みとして殺傷事件を起こしたのです。

どんな企業も解雇者から恨まれる可能性はある

ヤマト運輸従業員殺傷事件のように、解雇されたことに腹を立てて解雇者が事件やトラブルを起こす可能性はどんな企業においてもあり得ることです。
従業員の意思で退職することとは異なり、解雇を通告することは何かしらの問題がある場合でしょう。
しかし、殺人事件まで起こすような極端な選択も実際に起こり、使用者は解雇後のアフターフォローの必要性を実感しているはずです。

解雇後のアフターケアにはどういったものがあるのか?

アメリカの企業では解雇後のアフターケアが手厚い企業も多くなっています。
解雇対象者の一人一人へ解雇に至った経緯や今後についてしっかりと説明が行われ、解雇への理解や解雇後の不安なども含めて企業側と話し合いができるような体勢になっているのです。
また、退職者への給与も日本よりは多く支払われる傾向がありますし、就職のサポートやメンタルケアなども会社側が対応してくれるそうです。
こうした解雇後のアフターケアがあれば、解雇者の逆恨みによる事件やトラブルも軽減させられることでしょう。

日本の解雇におけるアフターケアや、解雇までの手続きはまだまだ不十分な部分も多くなっています。
だからこそ今回のような事件も起きたと考えられます。
今後は解雇によるトラブルや事件が回避できるように、解雇後のアフターケアが日本でも必要になってくると言えるでしょう。